
4254 BEVERAGE にはソムリエがいます
4254 BEVERAGE には、2種のソムリエ有資格者が複数在籍しています。
1つは、WSA認定のイタリアワインソムリエ
そしてもう1つは、JASA認定のアクアソムリエ
ソムリエたちの舌と感性はとても繊細です。
NANO OXYGENのような機能水は、その特徴から技術や効果ばかりがクローズアップされがちですが、彼らは「酸素ナノバブル水」を試飲してどう感じたのでしょうか?
今回は貴重なテイスティングメモの一部を特別に公開します。
*先入観をなくすため、実際のテイスティングは採水地のみを表示し、銘柄非公開で実施しています
*富士登山水とNANO OXYGENに対するコメントの一部を抜粋
*A=富士登山水
*B=NANO OXYGEN

◯ AとBは本当に同じお水?味が違う。
◯ Bは複雑な味。複数の味が舌の上に一気に広がる。
◯ 第一印象は朝の一杯。しかし飲むたびに印象が変わる。
◯ 喉ごしは軟水だが、残る風味は強め。悪くない。
◯ お酒の合間に常温でサーブしたい。舌のリセットに優れる印象。
◯ 久しぶりにテイスティング量が少ないと感じた。もっと飲みたい。
◯ Aがダントツに飲みやすい。
いかがでしたか?
以上がソムリエたちの声です。
いくつもの機能水をテイスティングした中で、コメントが多かったのは「富士登山水」と「NANO OXYGEN」でした。
この2つのお水は、採水地が同じ(原水が同じ)であるにも関わらず「味わいが違う」とソムリエたちは言います。
おいしさの基準はお客様によってそれぞれ異なります。
お水を決める際に私たちが重視したのは、”飲みやすさ"と”飲むシチュエーションの多様さ"です。
寝起きに、おやすみ前に、運動時に、集中時に、お酒のお供に、お風呂上がりに…
富士登山水とNANO OXYGENは、使い分けることで日常の様々なシチュエーションでお飲みいただけます。
店舗では2本ずつのお試しパックをご用意しています。
ソムリエたちが感じた味わいの違いを、次はぜひお客様ご自身で確認してください。

Posted by store staff